元気・力也・すず・(パパ)

2012年5月21日 (月)

このごろ

土曜日
リッキーの幼稚園で、6月に行われるバザー用に、
上靴袋と、お着替え袋を作りました。
ハギレばかりだったので、作るのに、とても頭をひねりました。

Img_0859_2

日曜日
サッカーの試合で、元気が敢闘賞をもらいました。
個人で貰うメダルは、人生初。
嬉しさと、照れ隠しとで、中途半端な含み笑い

Img_7416


月曜日
世間をにぎわせた、金環日食。
すずも寝起きで観測。

Img_0877_2


毎日が、あっという間に過ぎてゆく~~

2012年3月30日 (金)

朝ごはん

春休みに入ってから、子供達はやたら早起き。
そして、春休みだから、母なかなか起床しないので・・・
この頃、毎日のように朝食を作る元気。

最近覚えた、目玉焼き+(冷蔵庫にあった)そぼろとハムで2色丼。
Img_0552

真似するリッキー。何とか(?)レンジャー丼とネーミングも付いてた。
Img_0556_3


見よう見まねで卵焼きを作ってった朝。
Img_0573_2

ちょっとコツを教えると、合格、上手にできました◎
Img_0578


次の日には、卵の寿司にバージョンアップ。
Img_0569

ほかにも、スクランブルエッグやサンドイッチなど、卵中心にメニュー豊富。
ココアや、(コーヒーメーカーで)コーヒーをいれている朝もある。

「コックもいいな~。」   元気のつぶやき。

「げんげ~ん、おなかすいた~。」  元気に、朝食を要求するすず。 
      
    アノッッ・・・モウ、ママオキテルヨ

2012年3月24日 (土)

ありがとっ。

長い長い反抗期は、峠をこしたのか???  (まだ、5歳だけど)
感情表現かなりクール、扱いづらさ全開のリッキーが、珍しく、手紙を書いてくれました

    「パパには内緒だよ」

          照れながら、こそこそ、一生懸命が、かわいいなっ。

Img_0561
 まますき
   りきやより まま だいたいたいすき ↑濁点抜けてるとこあるけど

      「りきやへ、ママも、リッキーが、大好きです (o^-^o)」             

2012年3月23日 (金)

早番  (o^-^o)

パパは、仕事が早番の帰り道、スーパーに寄り道し、
値引きの刺身をよく買ってくる。←好物

ワインやチーズ、生ハムもついでに。
(ついでの方が高くつくが)お小遣いからの自腹ってとこがエライ◎  

    飲み会成立。   ゴチニナリマス
Img_0533

以前はラベルを見て買っていたワインも、
          今では、紙パック入りのプライベートブランド
お取り寄せしていた、焼酎は、4リットルの徳用サイズ、
             そしてビールは、第3に・・・  セツヤク セツヤク

それでも、毎日の晩酌は、欠かせない、楽しみな日課です。

しかし、
 夜のスーパー・スーツ姿・カード払い・お買い物バック持参 ジミ

店の人には、きっと単身赴任か、独身中年だと思われてるだろうねっ。
   
       
       オミセヤサ~ン、ソノヒト、ウチノパパナンデスヨ~
   

2012年2月22日 (水)

お片づけ

「ランドセル片付けな~」  聞き覚えのある、母親口調。

ランドセルを放置する、元気を、注意する すず。
Img_0386_2

・・・当然、元気が、すずの言うことなど、聞くわけもなく、
                        すず、自ら片付け始める。


チラッと鏡をチェックしながら、まんざらでもない様子。
Img_0205_2

元気の部屋を目指して、階段をのぼる。   オチルナヨ
Img_0212_2
↑未来の一年生はお片づけもバッチリ。     
             
               
          ゲンザイノ、イチネンセイノコトハ、キカナイデ~

2012年2月15日 (水)

段ボール②    

元気に「段ボールある?」と聞かれ、出してやると、こんな工作をつくりました。
滑走路を飛び立つ飛行機と、見送る人。

Img_0340


段ボール好きは、遺伝する事がわかりました。

2012年2月 7日 (火)

風呂あがりの風呂

すずの風呂あがりの風呂。
母をよく見てる2歳児。 ビックリ!
水切れ抜群。
完璧。
Img_3673


元気の風呂あがりの風呂。
「フタくらいしろっ!」と毎日怒られる。 ザンネンナガラ
Img_2335


頑張れ、ご長男!


         
          

2012年2月 1日 (水)

パシリ

    「すずが、やってくれる~。」
やや間違った日本語で,お手伝いしたがるすず。

数日前から、この、やりたガールに目をつけたリッキーは

    「すず、やってみる?」

巧みな言葉ですずに近寄り、幼稚園バックの片付けを親切に教え
Img_5959


Img_3822

今日も、おくつろぎ~。
(↓アイス食べながらゲーム)
Img_3256

だけど、横目ですずのチェックも忘れず、時々、ゲーム中断。

   「違う、違う、すず、かたい物はキッチン、
                やわらかい物は洗面所だよ~。」

間違えるすずを軌道修正。  
Img_3797

     はっ?・?・?

答えは、「コップやハシのハード系はキッチン、
         お着替え袋や給食袋のソフト系は洗面所。」
                                だそうです。

なるほど、子供目線の指導法、とても参考になりました~。

2012年1月26日 (木)

お買い物

「牛乳3本、 パン、卵、あと、天カス買ってきて~」
          この程度の買い物は、こどもの労働力を利用する。

今日は、天カス。時には19円のもやし、チューブのわさび、このマークの(安い)アイス、などなど・・・  

店員さんに聞かないと絶対にわからない品物も、しばしば、リストに加える意地悪な母       シャカイベンキョウヨッ

こなれたリッキー、何も言わなくても、お買い物バックには、リュックをチョイス!   オモイカラ

「歩いて、アルイテッ~、
  卵は割れてもいいから(ヨクナイケド)、車に気をつけるんだよ~。
                              いってらっしゃい~。」

叫ぶ母を気にもせず、走り行くリッキーを見送る      
                              ホントニキヲツケテヨ~ッ        
Img_2488

何度、出しても、帰って来るとホッとする。

時々無駄な出費もあるけれど、それもよし。
            
             「ありがとっ、今日も助かったよ。」  (o^-^o)
  

2012年1月23日 (月)

レゴ

元気とリッキーでレゴの町を作成中。
とても上手です。      完成はいつ?

Img_8355


突然、リッキーが犬になってました。
ホネを作り、くわえ、走りまわってます。
四足走行は、とても速くて、撮り損じました。(残像↓)
そして、何を言っても、答えは「ワン」です。
Img_3063


しかし、この姿、とても似合います。   ヤッパリ

Img_1294

        (これがホントの骨休め。)

              レゴの世界が広がります。

より以前の記事一覧

アクセスカウンタ

無料ブログはココログ